ウィンタースポーツ〜熱い冬がと・ま・ら・な・い!!〜
寒い冬の季節になった?No!No!No!
ウィンタースポーツがシーズンを迎え、熱くなってくる季節!
冬に熱くなれるウィンタースポーツの本をいまコレ!
![]() |
乾ルカ/著 |
中央公論新社 | |
スキージャンプで「飛ぶ」ことが楽しくて仕方ないさつきと、幼いころから未来のオリンピック選手としての期待を背負ってきた理子。白い雪と青い空を背景に描かれる2人の友情と葛藤。「飛ぶ」ときの爽快感を、少しだけ味わうことができます。 |
![]() |
碧野圭/著 |
実業之日本社 | |
小学6年の女の子、朱里(しゅり)は4年生からフィギュアスケートを始め、今はクラブで練習に励んでいる。 ところが、母からレッスン費用がかさむから、県大会で3位以内に入らなければ、クラブを辞めるようにと告げられる。その大事な大会で失敗し、諦めかけた矢先、スケート連盟からあるイベント出場の誘いがあり・・・。 華やかなフィギュアスケートのリアルな世界がえがかれた小説です。 |
![]() |
小川豊和/監修 |
学研 | |
オリンピック競技として名前も浸透してきたカーリング。 正式なルールを知っていますか? ルールを学んで、観戦しよう! |
![]() |
吉田順/著 |
学研 | |
数々の輝かしい成績を残しながら、引退した浅田真央さん。そんな彼女は自分自身を「ふつうの女の子」だと思っていたそう。彼女がどうやって高みへ上っていったのか。 巻頭にカラー写真、巻末に出場大会の成績が掲載された、彼女の氷上の全記録です。 |
楓書店編集部/編 児玉光雄/監修 | |
楓書店 | |
主要タイトルを全て獲得した羽生選手が、10代で語った珠玉の言葉80選。頂点にいても、成長を求め努力を積み重ねる彼の数々の言葉は、私たちに新たな気づきをもたらしてくれます! |
![]() |
スノーボーダー編集部/編 |
実業之日本社 | |
スノーボードを始めたい人、もっとうまくなりたい人への入門書。 スノーボードの装着、姿勢、ケガをしない転び方などの基本が、たくさんの写真で紹介されているだけではありません。カッコいいスピントリックまでわかりやすく解説しています。 インナーウエアやブーツの履き方などもわかります。スノーボード用語集付き。 |
![]() |
遠藤隆行/著 |
青志社 | |
2010年のパラリンピック、バンクーバー大会。アイスレッジホッケーで、日本は銀メダルを獲得。当時のキャプテン遠藤隆行さんには、生まれつき足がありませんでした。アイスレッジホッケーに出会ったことで、大きく変わったという彼の人生の軌跡が、彼自身の言葉で書かれています。 |
![]() |
かもがわ出版 |
国産のソリをつくって、町工場の技術を世界にアピールしよう!2011年、大田区で発足したプロジェクトには、どのような人たちが関わっているのでしょうか?この冬、オリンピックを目指して開発を続ける技術者たちにも注目です。 |
![]() |
ネルソン・クリスチャン・ストークス/著 有沢善樹/訳 |
日本放送出版協会 | |
陸上大国ジャマイカ。だが、氷上を誰よりも速くソリで駆け抜けることを競う猛者たちがいた。経験したことのない競技に悪戦苦闘しながらも立ち向かうチームジャマイカ。その先に氷上で待つ結末とは。『ジャマイカ発情熱ボブスレーストーリー』熱い。そして、熱い。※実話です。 |
![]() |
稲葉茂勝/文 大熊廣明/監修 |
ベースボール・マガジン社 | |
2018年冬季オリンピックの舞台は平昌。どんなドラマが生まれるのか楽しみです。でも、その前に冬季オリンピックについて知っておけば、さらに楽しさが増すことでしょう! (こちらはシリーズで雪の競技、氷の競技もあります。) |
![]() |
上村愛子/著 |
実業之日本社 | |
2014年に引退したモーグルスキーヤーの上村愛子氏は、中学生のころ、一人旅をしたカナダでモーグルスキーと出会い、その魅力に取りつかれます。 体型を気にしていた高校時代、3人のコーチとの出会い、大切な家族、弱い心との向き合いかた。オリンピックで活躍した上村選手の素顔が見られる一冊です。 |
![]() |
松原孝臣/著 |
文藝春秋 | |
2014年のソチオリンピックはスキージャンプで初めて女子が参加する大会となった。その歴史的な大会を前にした、高梨沙羅さん他6人の選手の知られざる情熱と姿の書かれた本! |
表紙の画像は出版社の許諾を得て掲載していますので、転載しないでください。