音楽はこんなに面白い
音楽は奏でても歌っても聴いても、そして読んでも楽しめます!
音楽の魅力に、本を通して出会ってみませんか。新しい発見があるかも~♪
![]() |
雨宮処凛 池谷裕二 池辺晋一郎 浦沢直樹 遠藤秀紀 大崎善生 乙武洋匡 角田光代 今日マチ子 清塚信也 小手鞠るい 近藤良平 桜井進 柴田元幸 小路幸也 辛酸なめ子 高嶋ちさ子 西研 林丹丹 又吉直樹 町田康 松井咲子 みうらじゅん 宮下奈都 本川達雄 山田ズーニー/著 |
河出書房新社 | |
時に励まし、時に癒し、時には人生をも変える力を持つ「音楽」。作家、漫画家、学者、音楽家、アイドル、芸人…26名が選んだ、自分だけの1タイトルを紹介。 |
![]() |
スティーブン・イッサーリス/著 板倉克子/訳 |
音楽之友社 | |
クラシック音楽の作曲家って、マジメな性格だったのかな…?いえいえ、実は現代の私たちと同じように面白いことが大好きで、いろんなことに悩みながら生きていたんです。バッハ、モーツァルト、ベートーベン…教科書でもお馴染みの有名な作曲家について、意外な一面を知ることができるクラシック音楽の入門書。 『もし大作曲家と友だちになれたら… 続』もあります。 |
![]() |
キース・リチャーズ/作 セオドラ・リチャーズ/絵 奥田民生/訳 |
ポプラ社 | |
キース・リチャーズはローリング・ストーンズのギタリスト!トップギタリストとして、世界中から敬愛されている。そのキースが祖父とギター、音楽への愛を語る。キースがギターをつま弾きながら絵本を読んでいるCD付き。孫になった気分で聴いてみて! |
![]() |
忌野清志郎/著 |
太田出版 | |
ロックが洋楽と言われ、外国の曲を早く上手くコピーできる人がスターだったときがあった。その時代から、他のだれでもない自分の音楽を作り続けた忌野清志郎の生き方はかっこいい。 |
シンコーミュージック・エンタテイメント | |
スポーツ関連の応援ソングや青春応援ソングなど、前向きなメッセージソングが31曲入っています。 |
![]() |
津村記久子/著 |
株式会社KADOKAWA | |
オケタニアザミは高校3年生。真っ赤な髪に太いフレームのメガネ、カラフルな歯列矯正器、ヘッドホンがトレードマーク。勉強もイマイチ、自分のやりたいこともわからない、周りの友達ともうまくいかない、ぐだぐだな毎日。そんなアザミを支えているのは、常にヘッドホンから流れてくるパンクロックだった! |
![]() |
佐藤多佳子/著 |
文芸春秋 | |
落ちこぼれ鼓笛隊が生み出すハーモニー。デュエットをきっかけにした淡い恋心。卒業式のために組まされたカルテット。深い傷を癒やしてくれた一曲。 音楽を通して、かりそめに集まった仲間たちに生まれた友情や恋を、主人公の女の子の目を通して描いた4つのガールズストーリー。 |
![]() |
天野純希 大島真寿美 風野潮 川島誠 小路幸也 丁田政二郎/著 |
かなしい時も、うれしい時も、音楽はぼくらをつないでくれる…。6人の著者がそれぞれに描く「音楽+青春」アンソロジー。 「peacemaker」「ティーンエイジ・ライオット」ほか全6篇を収録。 |
![]() |
藤谷治/作 |
ジャイブ | |
主人公の津島サトルは音楽一家に育つ。音楽の専門高校に進学し、そこでチェロを学ぶ。サトルは合宿や恋や発表会と、高校生活をエンジョイしている。音楽の専門用語がでてきてももわかりやすく説明されていて読みやすい!あなたも、音楽の世界に引き込まれますよ!! シリーズはⅢまで、あります |
![]() |
松永良平/監修 |
DU BOOKS | |
1953年から2010年までに出版された、音楽をテーマにした漫画作品を集めて紹介した一冊。絵で表現するのが難しそうな音楽を、どんな風に漫画にしたのか。時代によって、描かれる音楽ジャンルもさまざま。各作品の表紙イラストを眺めるだけでも楽しい。 |
![]() |
一色まこと/著 |
講談社 | |
森に捨てられたピアノをオモチャにして育った一ノ瀬海は、事故で再起不能となった天才ピアニスト・阿字野壮介に見出され、ピアノの道を志す。やがて、海はショパンコンクールに挑戦する! ピアノと寄り添い生きていく、野生児・海とライバルたちの物語。 続きも読んでね。 |
表紙の画像は出版社の許諾を得て掲載していますので、転載しないでください。