写真ア・ラ・カ・ル・ト
今よりもっと映える写真を撮ってみたい!
そんな時に役立つ本や写真集、小説などをたくさん紹介しています。
みなさんぜひ手に取ってみてくださいね。
![]() |
三上延/著 |
光文社 | |
今よりカメラがとても高価だった頃、写真は写真館に撮りに行くということがありました。館主が亡くなり閉館した江ノ島西浦写真館。 そこへ遺品の整理をしにきた孫の繭。ところが、写真を受け取りに来ない「未渡し写真」をみつけ…。 一瞬の時間を切り取った写真の中には、いろいろなドラマがあります。 |
![]() |
鈴木知子/著 |
インプレス | |
デジタル一眼レフやミラーレスにチャレンジしてみませんか?カメラ初心者さんのための、カメラ・レンズの選び方や撮影テクニックなど。 |
![]() |
アンリ・カルティエ=ブレッソン/写真 堀内花子/訳 |
岩波書店 | |
「決定的瞬間」をとらえた巨匠ブレッソン。名画を鑑賞するのと同じで、良い写真を撮るには良い写真をたくさん見ることが大切。 |
![]() |
丹野清志/著 |
玄光社 | |
身近な場所にある場所やものをアートのように撮ってみたい思ったら、ぜひこの本を手に取ってみて。町を歩きながら楽しんで写真を撮ってみよう! |
![]() |
川合麻紀/著 |
玄光社 | |
雑貨やお菓子、かわいいイヌやネコももっとかわいく撮りたい!カメラの選び方や基本を丁寧にアドバイスしてくれる本。カメラはじめの一歩のあなたへオススメ! |
![]() |
誉田哲也/著 |
光文社 | |
宏伸は中学3年生で写真部員。親友が転校してしまい元気がなく、部活では部長に怒られる日々。そんなある日、宏伸は写真が長く撮れる不思議なカメラと出合う。このことをきっかけに宏伸は少しずつ成長していく・・・。 |
![]() |
庄子利男/著 |
青春出版社 | |
皆さんは今までスマホで写真を撮ったときに写りがイマイチだな~と思った経験はありませんか。スマホで写真を撮るひと必見。プロの写真家がスマホ写真をきれいに撮るコツとちょっとした裏技を教えます。いつもの写真がグレードアップ。友達に差をつけよう。 |
![]() |
|
ブティック社 | |
お気に入りの写真が撮れたら、スクラップブッキングをしてみよう。ステッカーやイラストで可愛く飾り付けた写真を飾ろう。身近な材料でできるアイデアやテクニックを教えます。 |
![]() |
佐藤朗/著 小坂桂/著 |
イカロス出版 | |
自分で作った自慢の料理やすてきなお店でのおしゃれな食べ物。ばえる写真にしたいけど...。この本ではプロのカメラマンとフードスタイリストが手持ちのカメラやスマホで撮れる可愛くてかっこいい写真の撮り方を教えてくれます。写真にストーリー性を持たせたり、あとは光の使い方が大事みたい!まずは気に入った写真のマネから!たくさんマネしていっぱい撮ること!! |
![]() |
谷川俊太郎/著 吉村和敏/著 |
アリス館 | |
左から読むと写真絵本、右から読むと詩集です。プリンスエドワード島の美しい風景と谷川俊太郎の詩から、朝の不思議なパワーを感じて下さい。今まで何も感じなかった朝のひとときが、あなたにとって特別な時間に変わるかもしれません。 姉妹本「ゆう/夕」もあります。 |
![]() |
マーク・アロンソン/著 マリナ・ブドーズ/著 原田勝/訳 |
あすなろ書房 | |
戦場カメラマンとして活躍したキャパとゲルダ。二人は、写真という芸術の仕事、そして人生を共にした男女のパートナーでした。カメラと情熱を持って、スペイン内戦の1930年代を駆け抜けた二人の素顔に迫った一冊です。 |
![]() |
アレックス・ジョンソン/著 北川玲/訳 |
創元社 | |
こんなところが図書館に? その形も大きさも様々です。冷蔵庫や電話ボックスもあれば、船や宮殿のような建物も! ロバやゾウが本を運んでくれる動物図書館もあるんです。 ページをめくるたびに現れる様々な図書館に、目から鱗が落ちます。どの図書館の写真からも、本と人をつなぎたいという思いが伝わる一冊。 |
表紙の画像は出版社の許諾を得て掲載していますので、転載しないでください。