YAのページ

ティーンズのページ

???(ハテナ)

???(ハテナ)の本を集めました。

時間ってなに?流れるのは時?それともわたしたち?
クリストフ・ブトン/文 ジョシェン・ギャルネール/絵 伏見操/訳
岩崎書店
「時」は「謎」に満ちている。いつだって私たちのそばにあるのに、「時間ってなに?」と聞かれてもなかなかすぐに答えられない!今、この瞬間にもさっきまでの時間は「過去」になって…。
金魚いろ×かたち謎解き図鑑-どうしてデメキンやランチュウみたいになるの?-
大森義裕/著
化学同人
金魚はとても様々な種類があって、今も新しい品種が生み出されています。なぜ、こんなことが可能なのか?マニアックな金魚の不思議な世界を解明し、金魚の魅力をより深く味わってみませんか?金魚のナゾに迫ります!
まんがでわかるみんなの遺伝子の謎-カラー版サイエンスコミック-
C.フランドリ/作 山内豊明/監修 山崎瑞花/訳
西村書店
自分らしさとは?双子の姉妹がDNAの世界を探検して遺伝に関わる謎を解いていく。かわいらしいイラストで遺伝子の謎について知ってみませんか?
 
なぞなぞのにわ

 
石津ちひろ/なぞなぞ 中上あゆみ/え
偕成社
ページをめくるとそこには四季の美しい庭の絵。50問のなぞなぞの答えを絵の中から探し出します。美しい絵を見ながら、あなたも是非チャレンジしてみてください。とてもワクワクする1冊。
モナミは世界を終わらせる?
はやみねかおる/著
KADOKAWA
はやみねかおるの学園ギャグミステリー(そんなジャンルあったっけ…)。謎度低め。恋愛要素微妙~にあり(シリーズ3冊で合計1mgぐらい)。おすすめ度は◎!さあ、世界を救え!
なんで洞窟に壁画を描いたの?-美術のはじまりを探る旅-
五十嵐ジャンヌ/著 中島梨絵/画
新泉社
フランスにあるラスコー洞窟には、むかしむかしの大昔の2万年前の旧石器時代に、人の手で描かれた壁画が残っている。牛や鹿やマンモスなどの獣や人の姿が、鮮やかな色彩の混ざった線で描かれている。もちろん電気などのない時代。「暗闇でどうやってかいたの?」「道具は何を使ってかいたの?」「天井までどうして?」人類における“美術のはじまり”をさかのぼる「謎」に、あなたも惹き込まれるかも!?
武田 紘樹/著
KADOKAWA
広大な宇宙はナゾがいっぱい!たくさんの「?」を物理の世界から解き明かします。たくさんの写真やイラストをみながら、楽しい宇宙の旅へ出かけてみませんか?
ミイラ学-エジプトのミイラ職人の秘密-
タマラ・バウワー/著・絵 こどもくらぶ/訳・編
今人舎
ミイラ職人の目線で語られた本は初めてかも?!
王室御用達のミイラ職人パネラが、息子のイビーに手伝わせながら、神聖なミイラ作りを伝授する様子が、鮮やかで精巧な絵とともに描かれています。
巻末には、実際のミイラや服飾品の写真も載っています。
子どもお悩み相談会-作家7人の迷回答-
角田光代/著 高野秀行/著 高橋秀実/著 津村記久子/著 東直子/著 町田康/著 三浦しをん/著
中央公論新社
可愛くなるにはどうしたらいい? 積極性がないとダメ? どうしたら夢って叶うの? 子どもから大人まで、きっと一度は悩んだことのあるナゾの数々。作家たちのユニークな回答に、目からうろこが落ちるかも。
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆/文 junaida/絵
福音館書店
人類がカカオに出会ってから、チョコレートを作り上げるまでには、なんと、1万年近い時間がかかりました。
チョコレート好き必見!ページを開くと、チョコレートの成分、製法、その歴史が、よくわかる本です。
 
ライフライン-ネット・電力・水“見えないシステム”から知る世界のなりたち
ダン・ノット/著 桃井緑美子/訳
河出書房新社
インターネットのしくみは実のところどうなっているの?蛇口をひねると出てくる水は、どこからきているの?日常のあれやこれやの不思議や疑問が、解き明かされます。目には見えない世の中の仕組みを、多彩なイラストとわかりやすい文章で答えていく…謎がわかると世界が身近に感じられる、そんな本です。
世界のなぞなぞ-国際交流・異文化理解に役立つ-
藤川雅行/著 こどもくらぶ/編
今人舎
世界の国々のなぞなぞ。日本と共通の感覚ですぐ答えられるものもあれば、答えを見ても「???」というものもある。なぞなぞを通して、世界の国の文化を楽しんでみて!

画像は出版社の許諾を得て掲載していますので、転載しないでください。

こどものページへ